《指導医ブログ》医師の働き方改革についての考え方(呼吸器内科副部長Dr.中島 ①)

 

皆さんこんにちは。呼吸器内科/アレルギー疾患総合診療部門の中島です。
本日は、最近世間を賑わせていた医師の時間外労働について私見を交えお話をしたいと思います。今後皆さんが仕事をしていく上で非常に重要な事項です。

2024年4月より「医師の働き方改革」により医師にも時間外労働の上限規制が適応されます(むしろ今までされていなかったのが異常ですが)。そうなった背景には①長時間労働の常態化②休日確保が困難といったものがありました。今回はその内容については各病院より指針が出されていると思いますので割愛したいと思いますが、それが医師にとってメリットとして働くのかという事にスポットを当てたいと思います。

まずそもそも超過勤務の実態がある事が異常と思われると思いますが、現実は殆どの病院で超過勤務をしないといけない程の仕事量が存在します。科によっては緊急手術による呼び出しや重症患者の場合はそちらにリソースを割く時間が増えます。予定の仕事量しかなければ自分で調整を行えるが、救急指定病院や日当直にオンコール体制をとっている病院は難しいと思います。またその病院の中で自分しか行えない業務やマンパワーの問題でそうならざるを得ない状況もあります。つまり自分で調整をするには限界があります。超過勤務を制限することは、診療の制限や医療サービスの質が落ちてしまう側面も持ち合わせていると考えます。言い換えると、病院の収益と医師の心身の健康問題になるかと思います。

ここで大事な事は、働き方改革=仕事量の減少とならない事です。時間だけの制限でどのように仕事量を減らすかが課題となります。私はここでタスクシフティングが大事だと思います。医師しかできない事は医師が行い、他職種がカバーできることはお願いをする、夜間休日の不要不急の連絡など医療従事者の意識の変革を求める、また一般の方にも時間外の医師との面会の制限など病院側が「医師を守る」という姿勢を率先的に示すという事が医師にさらなる業務の効率化につながり、健康的に就労することが可能になると考えます。

現在当院もそうですがまだまだ病院としてこのようなタスクシフティングが進んでいる病院は少ないと思います。病院側は建前上の時間外労働時間の削減を進めているだけのところが多いように散見されます。自分の身は自分でしか守れません。今後病院選択をする際には、ぜひこの「病院が医師を守る体制=医師を大切にしてくれる病院」の項目に注意をして病院選びを行うという事も非常に大事だと思います。

いきいき働く医療機関サポートサイト「いきサポ」