お知らせ・ブログ

  • 事務局ブログ

症例発表/ICLS/結紮縫合/消防訓練

こんにちは。臨床研修センター事務局の古和です。
5月以降に行った教育研修の一部を紹介します!

■5月 症例発表:2年次生必修〔論文作成〕
1年次で経験した症例について指導医の指導を受けながら、
発表資料作成~症例発表~論文作成~病院誌投稿を行います
発表は診療部会(医局会)で行います
※病院誌は国立国会図書館に納本

■6月 ICLS研修:1・2年次生必修〔日本救急医学会認定コース〕
1年次生は受講者、2年次生はインストラクターとして参加します
受講した1年次生は、来年インストラクターとして指導に携わります
※受講後は「修了証」を交付

■6月 結紮縫合研修:1年次生必修、2年次生希望者
外科、整形外科の指導医から結紮縫合の手技を学びます
(この研修後は、至るところに糸結びの痕跡が発生・・・)

■6月 消防訓練:1年次生必修
研修医で消防訓練?と思われるかも知れませんが、
 休日・夜間に火災が発生した場合、少人数のスタッフで避難誘導に
あたる必要があります。職員の安全を確保しながら、患者様に安全な
場所へ避難していただく手順や初期消火等を学びます

5b83dcef4fe3bbfb3412f35486da9914-1750826913.png

教育は年間を通して計画的に実施しています。詳細はこちら↓
https://www.himemaria.or.jp/maria/rinsyo_kensyu/resident/about.html

敷地内に日本有数のシミュレーションセンターがあります。詳細はこちら↓
https://himemaria-sim.jp/

当院は「実践」を重視していますので、様々な手技研修をしっかり行えます。
また、手技の習得だけではなく学術的な支援体制も整っています!
当院の研修環境に興味をお持ちいただいた方は是非見学にお越しください。
皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしております(*^_^*)

地域に根ざし、
医師としての
成長を掴む

地域医療を支える現場で、自らのスキルを磨き、
真の「医師観」を体得する研修環境。
地域の方々の暮らしを守りながら、医師としての使命を感じ、実践を通じて成長を遂げませんか?