《研修医ブログ》2年次生卒業にあたって

こんにちは。研修医1年目の涌田です。

4月が近づき、近くの桜は開花を始めました。暖かい日が増え、季節の移ろいを感じます。

先日、研修2年目の先生方の研修修了証授与式が行われました。
毎年、修了式には一同集まってお祝いするのですが、今年は、新型コロナによる自粛もあって人数は大幅に制限されました。

お世話になった先生方の卒業は、感無量です。病院からは修了のお祝いに白衣の贈呈がされました。

僕たち1年目からも、感謝を込めてささやかな贈り物を用意させていただきました。

1年間、ご指導ありがとうございました。新たな進路での先生方のご活躍を心から祈念しております。

来月からは6人の研修医を新たに迎えることになります。彼らもまもなく医療現場に立つ予定です。好感の持てる方ばかりです。共に働けることを楽しみにしています。

【事務局ブログ】医師臨床研修修了証書授与式

こんにちは。臨床研修センターの武田です。

先週、3月19日(木)に看護部と合同で修了証書授与式を執り行いました。
理事長Sr.古川の挨拶の後、修了証書の授与が行われ研修医4名、看護部のみなさんが無事に研修を修了しました。

今年度は感染症の流行拡大を防止するため、出席者を大幅に限定し、規模を縮小しての開催となりました。
修了式後には記念撮影を行い、短いながらも和やかな時間を過ごすことができました。

研修を終えた4名の研修医、看護部のみなさん、修了おめでとうございます。
みなさんの新たな門出を祝福し、今後のご活躍・ご多幸を職員一同祈念しています。

《研修医ブログ》地域医療研修

こんにちは
研修医2年目の松浦です。

今回は初期研修プログラムにある地域医療研修についてマリア病院の実際の研修を紹介したいと思います。

初期研修医のプログラムの中には地域医療というコマがあって地域医療を理解するために地域のクリニックや許可病床数が200床未満の病院などで一定の期間研修を行います。私は2020年1月の1か月間、3つの地域の医療機関で研修しました。

1月初旬は富井外科・脳神経外科医院で1週間の研修でした。概ね外来を見学して救急外来があれば一緒に処置をするといった研修でした。この間に富井院長から開業の話、地域に根差してクリニックを維持する話、設備投資、近隣のクリニック・病院との連携などの話をお聞きし非常に勉強になりました。

1月中旬は訪問診療を行っている姫路医療生活協同組合共立病院で2週間の研修を行いました。

共立病院では週5日の内3日訪問診療に出ます。医師1人看護師1人のペアで訪問診療を行い一度に10数軒回ります。訪問する患者さんは様々で、高齢の老々介護の世帯もあれば、若年発症の疾患で寝たきりの患者さんの世帯などもありました。なかには失明されている一人暮らしの方もいらっしゃり驚きました。

訪問診療をする医師の姿勢はとても勉強になりました。患者さんやそのご家族にとっても定期的に医師や看護師が自宅に来てくれるということは安心だと思います。

1月最後の週は姫路市の北西部に位置する綱島会厚生病院にお世話になりました。同病院には敷地内に老健、特養、介護医療院、訪問看護、居宅、サ高住にデイサービスまでありました。

研修プログラムでは同施設の老健施設、デイ、訪問看護、介護医療院の見学があり、内科外来では患者さんの診察を行いました。訪問看護は訪問診療とは異なり、1世帯に時間をかけて入浴や褥瘡の処置など丁寧に行っていました。また患者さんの話も丁寧にきいている姿も印象的でした。

訪問看護、ヘルパー、居宅のスタッフが仲良く、風通しが良さそうで良い職場だなと思いました。

政府は高齢化の進行に伴い在宅医療を推進しています。共立病院や厚生病院で行われている訪問診療、訪問看護事業は今後ますます地域の医療ニーズが増していくと考えられます。

今回の研修で得た経験を糧に訪問診療も視野に入れて頑張ろうと思います!