《研修医ブログ》2024年も残りわずか

11月ブログ担当研修医です。
うっかりしてたら投稿が遅くなりました。研修センターの方ごめんなさい。

気がつけば2024年も残りわずかですね。
6年生の皆さんは国試に向けてラストスパートといったところでしょうか。
体調に気をつけて最後まで頑張ってくださいね。

このブログを読んでくださっているのは5年生以下の方が多いらしいので、今回はざっくり簡単に当院を紹介する文章を書いてみたいと思います。
普段の研修やプライベートの話は他の研修医が書いているらしいので、距離的な話を。

当院の研修医は関西のみならず色んな地域・大学から集まっていますが、これは当院の特徴のひとつだと思っています。
もしかしたら今読んでくださっている方。姫路に縁もゆかりもないけれど、たまたま当院に興味を持ってくださった方かもしれませんね。筆者もその一人でした。
「姫路、知ってはいるけど……」みたいな方もいるんじゃないでしょうか。

当院のある姫路は、関東・九州まで新幹線で2~3時間の距離に位置しています。
だいたい日本の中間くらいのイメージでしょうか。
つまり、東京や福岡へ日帰りが可能……どうでしょう、なんとなく距離感掴めました?
もちろん近隣の神戸や大阪、京都、岡山へのアクセスも良好です。
約2年住んだ所感ですが、西に東に移動しやすい土地です。
逆もまた然りで、色んな地域から見学生・研修医が集まるのかなーと思ったりもしています。

なんだか遠方の方に向けての文章になってしまいましたね。
もちろん関西圏の方も大歓迎ですよ!
地域や大学問わず、ぜひ気軽に見学に来ていただけたらと思います。

【事務局ブログ】メリークリスマス☆彡

みなさんメリークリスマス☆臨床研修センター事務局の小泉です。
今年はあんなに暑かった夏で冬なんか来ないのかなと思っていましたが、しっかり真冬となり、いよいよ年末ですね。

今年もたくさんの医学生の方に見学に来ていただき、とても嬉しく思います。
今年来ていただいた方も、お時間があれば是非また見学に来て下さいね。
来年もたくさんの医学生の方に見学に来ていただけるよう事務局も色々と頑張りたいと思います。

当院の研修医に関しましても、今年はコロナ禍等で中止になっていた行事がいくつか再開され、忙しい中にも充実した1年になったのではないでしょうか。来年も充実した研修が送れますように☆

そして!すっかり毎年のクリスマスシーズンの楽しみとなっているプレゼント♪

初期研修プログラム責任者の金谷先生から今年もかわいいクリスマスケーキを事務局宛に頂きました!
毎年本当にありがとうございます。これを書いている時点でもうお腹の中です。ごちそうさまでした☆彡
マリア病院はカトリックの病院で、12月25日はクリスマスの為、休診日となっており、職員もお休みとなっております。
私はこのお休みが本当に嬉しくて毎年何かと楽しませていただいております。
今年は金谷先生から教えて頂いたカニの美味しいお店に行く予定です。秋冬は美味しい物が多くていいですね。
年末は一段と寒さが厳しくなるとのことですので、皆様も栄養をしっかりとって、お体に気をつけてよいお年をお迎えください。


写真は年末の音楽といえば「第九」。今月、舞台にて演奏者として参加した時の様子です。合唱団には当院の職員も参加されていましたよ♪プロの方と1800名の観客の前で共演出来、興奮した1日となりました。

《研修医ブログ》ツカザキ病院 研修医の方との交流

研修医ブログ
こんにちは。研修医1年目のKです。

他の方の研修医ブログを見ていたら、旅行の思い出だったり、よくわからない言葉を引用していたり、学生の方々に向けて緊張を和らげる方法を書いていたりと皆さんの個性があふれる素晴らしい内容だと思います。
私は研修医ブログを書く上で特に内容が思いつかなったので、最近の日常に関して書いていこうと思います。

今年は10月からツカザキ病院の研修医2年目の先生方が当院で小児科や産婦人科の研修をされております。それをきっかけにツカザキ病院研修医の先生方と飲み会やサウナやアウトレットに行くなどの交流があったりしました。他の病院の研修の話を聞くのも新鮮でよい刺激にもなったと思います。

私も来年はツカザキ病院の脳神経外科、循環器内科で研修させていただく予定です。慣れ親しんだ病院を離れて研修することは涙があふれそうな気持ちになったため、同期を巻き込んで一緒に行ってもらえることになりました。思うがまま文章を書いていたら、いい感じの文字数になったと思うのでこれくらいで終わりにしようと思います。

当院での研修生活に関しては実際に見ていただく方が分かりやすく、ご自身がどのように研修していくのか想像しやすいと思います。当院に興味をもった方、興味はないもののこのブログをわざわざここまで読まれた方はぜひ一旦は見学のメールをお送りいただけると幸いです。お待ちしております。