《研修医ブログ》お疲れ様でした

こんにちは。研修医1年目の四元です。
ついにブログの担当が回ってきました。
私の母はいつもブログチェックを楽しみにしているようなので
真面目に書きたいと思います。

3月は放射線科を研修させていただいているのですが、毎日CTやMRIの画像を勉強したり、
IVRなどの手技を見学したりと学びの多い日々を過ごしています。
画像の読影はどの科に進んでも必要なので、
今回の研修を通して少しでも読影ができるようになれたらいいなと思います。

さて、春は出会いと別れの季節ということで、先日研修医2年目の先輩方の研修修了証書授与式がありました。
私は参加できなかったのですが、素敵な式だったようです。
1年目の研修医からは1年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、色紙やささやかなプレゼントを贈りました。
色紙作成にご協力いただいた先生方、ありがとうございました。
先輩方はとても同期同士の仲が良く、頼りになる方ばかりで、医療のことも仕事で落ち込んだときも助けてくださる頼もしい存在でした。
医師としてのスタートの年に先輩方と働くことができて幸せだったなと思います。
2年間初期研修お疲れさまでした。先輩方の新天地でのご活躍を心からお祈りしております。

次はうれしいニュースです。
4月から研修医として入職予定の皆さんが、無事全員国家試験に合格したとのことです!
たくさんの試験や実習を乗り越えて勝ち取った合格、喜びもひとしおだと思います。
本当におめでとうございます。
あと数日したら後輩ができると思うとドキドキです。
先輩方のように立派なお手本になれるか不安ですが、同期には頼もしい人がたくさんいるので安心して入職してください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

《指導医ブログ》研修期間の2年間で何を得たかを振り返って②(呼吸器内科 Dr.中島)

 

前回のブログはこちら《指導医ブログ》研修期間の2年間で何を得たかを振り返って① 

つづき

②コメディカルのこと

今後、医療業界で仕事をするにあたって医師1人では必ず仕事はできません。薬剤師や看護師、リハビリテーションの方など多職種の方たちと仕事をすることになります。医師は主に「医学」を学びますが、それぞれの職種があるように看護師なら「看護学」、薬剤師なら「薬学」が専門です。それぞれがそれぞれのプロフェッショナルな仕事を行い、1人の患者に接します。

まだ「病院」という世界を広い視野で見ることは難しいですが、学生の時に学んだ以外の世界がそこにはあります。当然専門が違うので一つの事で考え方や、取り組みは違います。是非、研修医の間に様々なコメディカルの方とコミュニケーションをとってみてください。私の経験では、実際検査室に行きグラム染色をさせてもらったり、肺機能検査などをしました。実際に呼吸器リハビリテーションなどを見せてもらい、新しい視野が非常に広がりました。またしょっちゅう飲みにも行って、くだらない事もたくさんしました(笑)。

その経験は今でも生きていて、常日頃から様々なコメディカルとコミュニケーションをとり、それがチーム医療につながるよう意識をしています。自分が優秀な医師になる事も重要ですが、一番は患者にとって信頼される医師になる事だと思っています。その患者にとってのチーム医療の中での自分の役割を考えるいい機会が研修医時代には大事かと思いました。

以上が私が研修医時代に感じたことです。

参考になるかわかりませんが、仕事をするにあたってこんなに人間関係が重要だなんて学生の時には思いもしませんでした。是非、充実した研修期間にしてください!

《指導医ブログ》研修期間の2年間で何を得たかを振り返って①(呼吸器内科 Dr.中島)

皆様、お久しぶりです!呼吸器内科の中島です。本年もブログを掲載させていただく機会を頂きましたため、何か私なりにお伝えさせて頂きたいと思います。

医師13年目になり、中堅医師になってきたときに改めて自分の研修期間の2年間で何を得たかを振り返って今でも記憶に残ることを書かせていただこうかと思います。何年たっても濃い時間のため結構覚えているものですよ。

①指導医のこと

2年間の研修では様々な科を回ります。指導医の先生が印象に残った科は興味がなかった科でも、すごく有意義な時間を過ごしたと思え、その科が好きになったりします。

逆に興味があった科でも指導医の先生が微妙だったら、その科に興味がわかなくなったりもします。私の場合は進路に大きく影響を与えました。指導医の先生と一緒に夜間救命処置を行い距離が近くなれた感覚や、患者方針で意見が割れて対立したこともいい思い出です。この経験は今でも大事に思っていて、「指導医の仕事や教育、研究に対する態度=研修医への未来への影響」に直結するものと考えています。今でも研修医の時に回った指導医の先生とはコンタクトを取り続けさせてもらっていて大変有難く思っています。

私は研修医の先生とは責任ある1人の医者であり1人の社会人として接するよう心がけていて、お互い切磋琢磨できたらと毎日思います。そしてずっと一緒に仕事をできるように、、、勧誘もします。「この医局の雰囲気が好き」「この先生のもとで仕事をしたい」という理由で今後の専門の科を決める人も多いと思います。研修医の間はぜひ指導医にも着目して、ぜひその人となりを見てください。そこにその科の真意があるかもしれませんよ。

つづく↓

《指導医ブログ》研修期間の2年間で何を得たかを振り返って②(呼吸器内科 Dr.中島)