《指導医ブログ》コロナ禍の診療とライフスタイル(耳鼻咽喉科担当部長Dr.佐伯)

 2020年元旦は、京都のカジュアルなホテルで過ごし、今年はいよいよオリンピックイヤーだとワクワクしていたのも束の間、あっという間にコロナ禍にのみ込まれてしまいました。耳鼻咽喉科はのどの疾患を扱う科であるためコロナ感染者が受診する可能性が高い診療科のひとつです。そのため、通常でも標準PPEで診察を行っていますが、特に咽頭痛や発熱の患者さんは、まずPCR検査を行って陰性結果が出た後に通常診療を行うようにしています。また、現在はコロナ検査が迅速に行えるようになり、院内感染を防ぐためにも入院患者さんには全例コロナ検査を行っています。

 コロナ禍で、私はほぼ自宅と病院を自家用車で往復するのみの生活となっています。学会なども全然出席していません。しかし、多くの学会がハイブリッド開催となったため自宅で好きな時間にWebで単位を取得できてラッキーな点もありました。
 近隣の耳鼻咽喉科の先生方とも1年以上顔を会わせていません。私は元々夜の街へ繰り出すタイプではなかったので2020年正月以降は飲酒をしていませんがストレスをほとんど感じていません。コロナ禍で良かった点(?)は、清潔に対する意識が向上したことで、頻回に手を洗い、アルコールスプレーは常に携帯し、毎日帰宅後はすぐに浴室へ向かうようになりました。以前は洗髪を毎日はしていなかったのですが、おかげさまでフケの量は激減しました。でも髪の毛の本数も少なくなったように感じます。また、趣味のテニスも控えていますが、その代わりに1~2回/週のペースで近くにある山の周囲をウォーキング(5~6km程度をできるだけ速歩)で1周し、途中の公園では軽い筋トレやストレッチをしています。ウォーキング中はこれまであまり気に留めていなかった道端の草花や木々の四季折々の変化、小高い丘からの夕やけや夜空の星々などを楽しんでいます。

 コロナ禍が落ち着くのはいつごろでしょうか? ワクチンだけでは不十分で治療薬が完成する数年先でしょうか? ニューノーマルの時代についていけるようにまだまだ心身ともに健康でいたいものです。臨床研修をされる方々もこれまでの研修スタイルではないと思いますが、ピンチはチャンスと捉えて焦らずコツコツと精進してください。アーメン! ではまた。

《研修医ブログ》初期研修の折り返し

こんにちは!研修医2年目となりました櫻間です。

期待と不安でいっぱいになりながら当院に入職してはや1年、月日が経つのは本当にあっという間だなとしみじみ感じています。

はじめは右も左もわからず、何もできない日々でしたが、優しく親身な先生方、スタッフの皆様に囲まれて一歩一歩進んできた結果、1年前の自分と比べると成長したなあと感じます。何より一番成長できたのは、どんな症例が目の前に現れてもまず何か動きながら次の手を考えられるようになったことです。実践力を重視した当院の研修でこそより一層身についた習慣だと思います。

・・・とは言えまだまだできないこと、知らないことだらけであること、また初心を忘れずに初期研修の折り返しも頑張っていきます!

当院で新たに初期研修医を開始する先生方も無事定員いっぱいの6人が入職しました!
自分が先輩方から教わったことをしっかりと後輩にも伝えていけたらなと思います。

とはいえ最初は仕事として病院に出てくるだけでも精いっぱいだったことをよく覚えているので(笑)、無理せず少しずつ慣れていってくれればうれしいです!


(研修医1年次生)

まだまだコロナ禍も落ち着かない日々ですが、皆様すこやかにお過ごしくださいね。