こんにちは。
姫路聖マリア病院 放射線科の医師Fです。
5月25日、全国で新型コロナ緊急事態宣言が解除されました。
まさに一時代が終わり、新たな一時代が始まる、WITHコロナ時代に誰も正解がわからずに生活しています。
コロナ不況が数字で明確化しています。4~6月はリ-マンショック後の経済ダウンをはるかに超えた大変な事態になっており、失業者は100万人以上と増加し、倒産件数が1万社を超える見込みで、企業収益は極度にダウンするとのことです。
すべての産業は、コロナの前の時代には戻れない、業務形態の変更や改変が余儀なくされています。
医療も同じで、例えばオンライン診療も挙げられています。その一方で放射線科(画像検査)は、CTやMRIなどの大型機器を移動することはできませんので、患者様に病院に来ていただいて、大型機器のなかに入って画像検査をしなければ、診療ができません。
いわゆる3密のうちの「密閉」した空間なのです。
物事を決断するには、迷いはあるし、失敗も怖いし、周囲の反応が気になることはあります。
Stay hungry, stay foolish
故スティーブ・ジョブズ氏が、2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチでの締めくくりの言葉が、思い出されます。
当時はこの短いフレーズが非常に印象的でした。
コロナ後、WITHコロナ時代の先行き不透明な現実を考えるとき、いまさらながら普遍的な言葉だと痛感しています。学生のみなさん、励ましの言葉に聞こえてきませんか。
さて、暗い話ばかりしても仕方がないので、新型コロナ感染症関連で、ひょっとしたら国家試験に出るかも知れない(あるいは出ないかも知れない)CT所見についてみてみます。
2020年04月24日に出された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する胸部CT検査の指針(Ver.1.0)の中でCOVID-19肺炎のCT所見の典型的な所見として、
1) 初期は片側性ないし両側性の胸膜直下のすりガラス影、背側または下葉優位
2) 円形の多巣性のすりガラス影
3) 進行するとcrazy-paving patternやコンソリデーションなどの割合が増加
4) 器質化を反映した索状影の混在
が挙げられています。
(小田未来らCOVID-19肺炎の2症例:クルーズ船内感染例および市中感染例より転載)
ところで、CT所見でcrazy-paving patternって何?ということなのですが (知っている学生さんは読み飛ばしていただいて構いません)、すりガラス域内部にみられる不揃いの敷石様構造であり、マスクメロンの皮様構造といった方がピンとくると思います。肺胞蛋白症で使われはじめましたが、その他多くの疾患でも認められます。意義としては、肺胞性と間質性のいずれの病態でもみられますので、これらの鑑別には利用できず、この所見により鑑別診断を絞り込むことは難しいのです。
今年の日本医学放射線学会総会の教育講演(佐賀大の江頭玲子先生)で学んだことなのですが、
COVID-19の胸部CTは、器質化肺炎(OP)パターンをとるものも多くみられます。重要所見として注目されているすりガラス影内部の血管径の拡大は、その周囲に見られるcrazy-paving appearanceの所見と併せると、浮腫を処理する過程でのリンパ管拡張や間質浮腫を反映していると考えられるとのことです。
ただし、この所見は、COVID-19に特異的ではないのですが、パンデミックの状況下では、より危険なものを考慮しなければなりませんので、コロナ感染の有無を確認する必要があるとのことだそうです。
まだまだ油断できない日々が続きますが、みなさん体調管理にはお気をつけください。