みなさんこんにちは。研修医2年目の伊藤と申します。
6月に入ってから梅雨がやってきて、毎日じめじめしがちですね。じめじめした天気の中、ブログ書かないとなあ、と思っているうちに執筆時点では最終週になってしまいました。梅雨っていやですね。
救急などで初療にあたらせていただいていると、季節柄というものを感じます。この時期だと雨が続くと転倒が多かったり、熱くなってくると脱水や熱中症が多かったり…といった具合に、季節柄だったり、地域性だったり、そういうものも救急/総合診療には大事なのかなあと思う毎日です。
当院の救急外来には今年から感染症診療ツールとしてグラム染色一式が導入されました。
グラム染色については、是非やるべき派、そんなものやらなくてもいい派、やりたかったらしたらいいんじゃない?派などいろいろな意見がありますが、少なくとも研修医の間は感染症の勉強の一環として使えたほうがいいな、と思います。
今年から導入されたばかりで知識・経験の蓄積は必ずしも多くはないですが、頼りになる指導医の先生方や細菌検査室の技師さん、時にはICT/ASTの力を借りながら感染症の勉強をさせていただいています。
感染症診療はどの科に行っても避けては通れない道なので、初期研修の内に是非しっかりと学んでおきたいですね。
お堅い感じのブログになってしまいましたが、これもすべて梅雨のせい、ということで…笑