【事務局ブログ】病院見学の受け入れを再開します(受付中)

こんにちは。臨床研修センターの武田です。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3月より病院見学を中止しておりましたが
6月下旬から受け入れを再開することとなりました。
初期研修先を検討される医学生のみなさまにとって貴重な機会となれば幸いです。

◇病院見学説明会・個別見学の際、下記対応へのご協力をお願いします。
・見学2週間前からの検温を含む体調チェック
・見学承諾書の提出 ※保証人の署名捺印が必要(保護者または配偶者)
・見学当日の問診・検温

詳細はお申し込み後にご案内しますので、まずはこちらをご覧のうえご検討ください。
訪問見学が困難な方はご無理をなさらず『Zoom個別説明会』へご参加くださいね。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。

 

感染症流行にともない、自宅で過ごす時間が増えましたね。
最近は動画配信サービスで話題のドラマを見ているのですが
話数が多いので少しずつ見て、長く楽しんでいます♪
あと2話で最終回!最後の展開が気になります…

そして、育てている野菜に毎日の水やり☆彡
最近植えたばかりなので、まだまだですが夏に向けて生長が楽しみですヽ(*^^*)ノ

《指導医ブログ》Stay hungry, stay foolish(放射線科Dr.)

こんにちは。
姫路聖マリア病院 放射線科の医師Fです。

5月25日、全国で新型コロナ緊急事態宣言が解除されました。

まさに一時代が終わり、新たな一時代が始まる、WITHコロナ時代に誰も正解がわからずに生活しています。

コロナ不況が数字で明確化しています。4~6月はリ-マンショック後の経済ダウンをはるかに超えた大変な事態になっており、失業者は100万人以上と増加し、倒産件数が1万社を超える見込みで、企業収益は極度にダウンするとのことです。

すべての産業は、コロナの前の時代には戻れない、業務形態の変更や改変が余儀なくされています。

医療も同じで、例えばオンライン診療も挙げられています。その一方で放射線科(画像検査)は、CTやMRIなどの大型機器を移動することはできませんので、患者様に病院に来ていただいて、大型機器のなかに入って画像検査をしなければ、診療ができません。
いわゆる3密のうちの「密閉」した空間なのです。

物事を決断するには、迷いはあるし、失敗も怖いし、周囲の反応が気になることはあります。

 

Stay hungry, stay foolish 

故スティーブ・ジョブズ氏が、2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチでの締めくくりの言葉が、思い出されます。
当時はこの短いフレーズが非常に印象的でした。
コロナ後、WITHコロナ時代の先行き不透明な現実を考えるとき、いまさらながら普遍的な言葉だと痛感しています。学生のみなさん、励ましの言葉に聞こえてきませんか。

 

さて、暗い話ばかりしても仕方がないので、新型コロナ感染症関連で、ひょっとしたら国家試験に出るかも知れない(あるいは出ないかも知れない)CT所見についてみてみます。

2020年04月24日に出された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する胸部CT検査の指針(Ver.1.0)の中でCOVID-19肺炎のCT所見の典型的な所見として、

1) 初期は片側性ないし両側性の胸膜直下のすりガラス影、背側または下葉優位
2) 円形の多巣性のすりガラス影
3) 進行するとcrazy-paving patternやコンソリデーションなどの割合が増加
4) 器質化を反映した索状影の混在

が挙げられています。


(小田未来らCOVID-19肺炎の2症例:クルーズ船内感染例および市中感染例より転載)

ところで、CT所見でcrazy-paving patternって何?ということなのですが (知っている学生さんは読み飛ばしていただいて構いません)、すりガラス域内部にみられる不揃いの敷石様構造であり、マスクメロンの皮様構造といった方がピンとくると思います。肺胞蛋白症で使われはじめましたが、その他多くの疾患でも認められます。意義としては、肺胞性と間質性のいずれの病態でもみられますので、これらの鑑別には利用できず、この所見により鑑別診断を絞り込むことは難しいのです。

今年の日本医学放射線学会総会の教育講演(佐賀大の江頭玲子先生)で学んだことなのですが、

COVID-19の胸部CTは、器質化肺炎(OP)パターンをとるものも多くみられます。重要所見として注目されているすりガラス影内部の血管径の拡大は、その周囲に見られるcrazy-paving appearanceの所見と併せると、浮腫を処理する過程でのリンパ管拡張や間質浮腫を反映していると考えられるとのことです。

ただし、この所見は、COVID-19に特異的ではないのですが、パンデミックの状況下では、より危険なものを考慮しなければなりませんので、コロナ感染の有無を確認する必要があるとのことだそうです。

まだまだ油断できない日々が続きますが、みなさん体調管理にはお気をつけください。

《指導医ブログ》ストラテジーを持って(病理診断科副部長Dr.藤井)

病理診断科の藤井です。

最近は、通常の診療・診断にかかわる勉強と並行して、読書を習慣づけ、とりわけMBA (経営学修士) 用の書籍を少しひもといています。MBAというと堅苦しく聞こえますが、何もMBAのコースを履修しなくとも、本屋に行けばたくさんのMBA関連本やビジネス書が並んでいます。たくさんの本に目を通してきて、「医療は患者のためにあるサービス業であるとともにビジネスの一種の側面もあり、医療人にとってもその勉強は生きてくる」と確信するようになりました。ぜひ、一部の時間でビジネス書も読んでいただきたいと思います。

MBAの内容の最も根底にあり大事なことは、論理思考 (ロジカル・シンキング/クリティカル・シンキング) と問題解決能力です。これは、少し書籍を詳しく読めばごく当たり前のことを言っているようにも思えますが、より深く考察することで、医療の現場の多くの場面で有効です。また、経営戦略、と言えば会社経営のことを思い起こしますが、要するにストラテジー、成長戦略のことです。
個人の成長戦略として、ただがむしゃらに勉強するより正しく戦略的に能力を高めていくことを意識すれば、効率よく成長の軌跡を描けると思います。特に医学部高学年~研修医の時期は本当に重要な時期ですから、これらの点を心に留めて、いかに研修中~研修後の戦略を立て、自分の強み (コア・コンピテンスやケイパビリティ) をどのように構築していくかをとことん分析する機会としてもらえたら良いと思います。

医療は日進月歩で、非常に複雑です。医療従事者として適切な診療を過不足なく提供してゆけるようになるために、生涯勉強・教育を積み重ねてゆくことと思います。「人が成長するには失敗体験が必要不可欠」と言われています。成功よりも失敗の方が数段記憶に残りやすいものです。
失敗学の大家である畑村洋太郎先生によると、失敗は未知、無知、不注意、手順の不遵守、誤判断、調査・検討の不足、制約条件の変化、企画不良、価値観不良、組織運営不良の10に分類できます。まず「失敗」したことを認識できることが何より大切で、細かく分析し、それを糧にできるようにするべきです。悪い失敗は極力避けるべきですが、個人にとっての未知への遭遇は「よい失敗」のうちに数えられ、人間の成長へつながります。

医療者としての人生としても様々なレベルでの失敗があり得ますが、致命的な失敗は避けなければなりません。そこで、自ら最少の失敗を体験して知識を得ることに加え、他人の失敗例から上手に知識を得ることが、失敗から学ぶ最良の道です。すでに自分が習得した知識を使って失敗をシミュレーションすることを「仮想失敗体験」と呼び、その際、強く実感して体得すべく意識することが重要だそうです。論文・書籍・雑誌等の多数の症例にあたることでも仮想失敗体験 (あるいは仮想成功体験) が積めると思います。

また、自分の診療体験を通してしっかりと自分の中に根付いた知識 (体感学習) こそが、新たな知識を受け入れる素地をつくってゆきます。自らの経験を積み重ねることも大事ですが、経験をもとに論理的に思考し、知識の補強や仮想失敗体験を重ね、真の医療の理解と実践につながっていく事と思います。

明確な目標とストラテジーを持って、医療人の第一歩を歩んでいきましょう!

《研修医ブログ》研修2年目突入

こんにちは。
研修2年目の石垣沙苗です。

早いもので臨床研修も折り返しを迎えました。

頼りにしていた先輩方も研修医室から巣立って行かれて、寂しい気持ちとこれから先輩になる不安な気持ちが入り混じりながら2年目がスタートしました。

今年はどんな雰囲気になるんだろう…と思っていましたが、1年目の後輩たちはみんな明るく和気あいあいとしていて、寂しい雰囲気はすぐに打ち消されました(笑)

コロナの影響で歓迎会ができていないのがすごく残念ですが、落ち着いたらみんなでご飯とか行きたいですね♬

さて、5月に入りましてこの前同期の大漉くんが誕生日を迎えました。
普段は誕生日会と称して飲みに行ったりするのですが、今回は行けないのでこっそりケーキを準備しました。(大漉くんサイズの大きいケーキ🍰)

嬉しそうな大漉くんの写真がこちらです。

後輩からは、体重計をプレゼントにもらっていました。(笑)
優しい後輩たちです(´;ω;`)🌟
きっとこの夏は減量することでしょう!楽しみですね(・∀・)ニヤニヤ

…とこんな感じで今年もマリア病院の研修医はみんな仲良く研修しています!

見学になかなか来られないことと思いますが、zOOM個別説明会も実施しているので気軽にご連絡ください!研修医一同お待ちしております☆☆

研修医2年 石垣沙苗

《研修医ブログ》指導医・研修医がZoom個別説明会でお待ちしております☆彡

こんにちは。研修医1年目の中堀です。

新型コロナの影響で、友達と情報共有をしたり、一緒に勉強したりできず、不安になることも多いのではないでしょうか?
病院見学や説明会も、なかなか行けないですよね。

姫路聖マリア病院では、5月1日から順次Zoom個別説明会を開催しています。
時間は30分ほどで、指導医の先生一人と、私たち研修医1年目数人と話をすることができます。
指導医の先生には興味のある科の内情、研修医には実際の生活や当直、手技についてなど、なんでも質問してください!研修医だけと話す時間も設けているので、遠慮なく聞いてくださいね。私たちも去年見学時に、沢山参考になることを聞かせてもらいました(*^^*)

「今まで、一度も見学に行ってないし今更遅いかな…」、「画面越しで話が続かなかったらどうしよう」など、オンラインでの説明会でのハードルを感じることもあると思います。
マリア病院のZoom個別説明会では、はじめましての方も、学生複数人あわせての説明会も行っています。
難しく考えるよりも、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
温かく迎えさせていただきます♪

研修医1年目もなるべく全員顔を出せるようにしておりますので、雰囲気を感じてもらえればと思っています!
みなさんとお会いするのを楽しみにしております(^^)/

【事務局ブログ】「Zoom個別説明会」始まっています!

こんにちは。臨床研修センター事務局の古和です。
緊急事態宣言が延長されましたね。

安全安心を考えると当然の判断となりますが、
学生さんの見学受け入れや院内・院外説明会の開催予定も延期に・・・。

そんな中でも嬉しいお知らせが♪
Zoom個別説明会」のお申し込みを沢山いただいています!

(こんな感じでお話ししています(^▽^)/)

お申し込みの傾向は
・個別対応でのお申し込みが多い
・意外にも(?)指導医との対話を希望される方が多い
・今のところ殆ど6年生(4年生から受け付けています)

説明会は
・普段着でOKです
・準備するものもありません
※話が盛り上がって脱線するので、質問内容をまとめたカンペはあると便利かも(笑)
・聞き逃したことがあれば、再度お申し込みいただいてもOK
・納得するまで話をしましょう

ということで、気負わずに気軽に申し込んでください。
アットホームな当院の雰囲気をお伝えできると思います。

皆さんのお申し込みをお待ちしています(*^_^*)

【事務局ブログ】Zoom個別説明会を開催します!(受付:5月1日から)

こんにちは。臨床研修センター事務局の古和です。
今回はZoom個別説明会のご案内です!!

新型コロナウイルス感染症がなかなか収束しない状況の中、
病院合同説明会の開催が中止となり、病院見学も受付を休止しています。

学生さんに当院の雰囲気を知っていただく機会を逃し、
学生さんも研修病院の情報を得る機会を逃し・・・。

誰も経験したことのない状況に、お互いに「どうしようか・・・」と悩みますよね。

そこでZoomを使って個別説明会を開催することにしました!

将来の志望科の指導医と話をしてみたい方、初期研修医と話をしてみたい方、
個別対応でも集団(2~3名程度)対応でもご希望に添います!

★詳細はこちら↓

★お申込みはこちら↓
http://www.himemaria.or.jp/maria/rinsyo/1_syoki/
※必要事項をご記入のうえ、sotsugo@himemaria.or.jp までメールでお申し込みください。

「マリア病院ってどんなところ?」
「関西圏で研修をしたい」
「指導医や初期研修医と話をしたい」

姫路聖マリア病院に興味を持たれた方、お気軽に参加してください。

初めての試みですが、当院の雰囲気を知っていただく良い機会になることを願っています🔰
皆さんのお申し込みをお待ちしています(*^-^*)

【事務局ブログ】研修医の動画を掲載しました☆彡

みなさん、こんにちは。臨床研修センターの武田です。
新年度をむかえ早や1ヶ月近くが経ちました。すでに新研修医のブログもアップされていますが、事務局からも研修の様子をお届けします♪

静脈注射・輸液管理

エコー研修

BLS研修

ICLS研修

その他にも研修や先輩からのレクチャーなどが多数あります。

そして、病院ホームページ内に掲載していますが
病院紹介の動画を研修医が作成してくれました!!

動画掲載はこちら★

現在は病院見学の受入を中止しておりますが、
ご質問などございましたらお気軽にお問合せくださいね。

《指導医ブログ》つつじが開花(緩和ケア内科部長 Dr.髙橋)

今日(4月14日)は、昨日とうって変わって晴天ですね。
さて、今朝も播但線高架下の遊歩道を通って通勤したのですが、道沿いのつつじが開花しつつありました。

一緒に植えられている椿も咲いてて、良い感じのコントラストになっていました。 1-2週間後には、満開になると思われます。機会があれば、見に行ってみてくださいね。SARS-CoV-2/COVID-19関連の問題は山積だけど、毎朝花を見ながら通勤すると、癒されますね。
たかはし

《研修医ブログ》研修生活スタート

こんにちは。今月のブログを担当させていただきます研修医1年目の櫻間です。
この4月からここ姫路聖マリア病院で働かせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

期待と不安がグルグルとする中でのスタートになりましたが、スタッフの皆さんや先輩研修医の方々に温かく迎えられ、すぐに不安はどこかに行ってしまいました。これからの研修生活への期待に胸がいっぱいです。

昨今、新型コロナウイルスが猛威を払っていますね。

このような大変な時期に新たに研修医となるのはもしかすると何か意味があるのかもしれません。患者さんのためにも、自分自身のためにも、そしてマリア病院のためにも(笑)、より一層気を引き締めて感染症のイロハも学んでいこうと心に誓いました。

厚生労働省から発信されているように、皆様も3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)にはお気を付けくださいませ。

それでは失礼します